top of page

[ 症例2] 過剰な点滴により肺水腫、胸水貯留を呈した症例小滝橋動物病院目白通り高度医療センター

更新日:2021年7月13日


血液透析の症例2

症例は雑種猫、去勢雄、10歳3ヶ月、体重2.6kgで食欲不振を主訴に紹介もと病院を来院しました(第1病日)。



第1病日


検査結果①(血液透析の症例2)

尿素窒素、クレアチニンの上昇が認められたため、急性腎障害として入院下で点滴治療を開始しました。



検査結果②(血液透析の症例2)

しかし排尿は全く確認されず尿素窒素、クレアチニンは急激に上昇していきました。 第3病日、一般的な内科治療に反応しないため血液透析を希望して当院に来院しました。



第3病日



検査結果③(血液透析の症例2)

来院時の血液検査です。カリウムの上昇も認められました。 カリウムは食事中から摂取するミネラル成分で、腎臓から体の外に排出します。急性腎障害で尿が出ない状態になるとカリウムは体の中に蓄積していきます。カリウムは心臓の正常な働きを担っているのですが、8.5mEq/L以上に上昇した場合いつ心停止してもおかしくありません。




          正常                 症例2


      正常           症例2



この症例は本院に来る前に点滴を行っていましたが、排尿はなく過剰の水が体の中に入ってきた結果、胸の中にあふれてしまい肺の拡張を阻害して呼吸が苦しくなってしまいました。



検査結果④(血液透析の症例2)

この症例は合計4回透析を行いました。3回目の透析終了後に排尿が確認され、それ以降は透析なしでも尿素窒素、クレアチニンは低下していきました。




検査結果⑤(血液透析の症例2)


血液透析では除水(じょすい)と言って血液中から過剰な水分を除去することができます。この症例も過剰な水が除去されて肺野は正常に戻りました。 急性腎障害は一般的な内科治療では点滴以外にできることがほとんどありませんが、排尿がない状態での過剰な点滴はこの症例のように胸水の貯留や肺水腫を引き起こし、生存率の低下を招いてしまうデータが出ています。 内科治療に反応がない場合は早期の血液透析治療への移行が必要になります。



第1083病日



検査結果⑥(血液透析の症例2)

これは血液透析を離脱して約3年後の血液検査になります。尿素窒素、クレアチニンは正常範囲内にまで低下しており、現在は無治療にて経過観察となっています。 急性腎障害によりダメージを受けた腎臓は完全に元通りとは行かないまでも、数ヶ月から数年かけてその機能を回復させていきます。



Comentarios


bottom of page